▼パチンコの弊害私が思うに、パチンコの弊害で最も大きいのは視野が狭くなるという事です。特にパチンコ生活者をしていると視野の狭くなりっぷりも顕著です。
日頃誰も指摘する人のいない環境で過ごす事が多いですから、自分の考えが正しいと決めつけてしまうきらいがあると思います。ひとりではなく他人に囲まれた状態で過ごしていると、間違いを指摘されないまでも空気でわかるものです。それがないわけですから、間違ったまま過ごしてしまう恐れがあります。
正しい、間違っているというのは、別にパチンコに関する事だけじゃなくて、むしろそれ以外の面についての事です。要するに、気づかないうちに世間とズレていってしまうという事です。
コレは怖いことですから、なるべく人に会うようにするとか、そうでなくても余計な自信(過信)を持たないように、謙虚の過ごすように心がけたいところです。
ただ、気をつけようが何だろうが、パチンコ生活者なんてものはやっぱり幼稚でバカになってしまうものです。せめて自覚しておきたいと思います。
▼最近のハネモノ具合去年、ハネモノがちょっと復活気配で、これは喜ばしい!と思っていたのですが、私の地域ではすっかりトーンダウンしちゃっています。残念ですねえ。
ここから先はあくまで私の地域でのお話で、内容も推測にすぎませんが、原因は・・・というか元々お店側には、ある程度出る看板台を用意してハネモノを活性化させようみたいな、前向きな考えがなかったようです。(前向きなんて言い方も打ち手側の勝手な解釈に過ぎませんけど。)
ちょっと前良かったのは、お店がうまく調整できてない時期を突く事だできただけだったようです。
結局、3円~等価の無制限というルールでは、ハネモノはうまい事いかないんじゃないかな?なんて感じています。等価以外、できれば3円以下の交換率で3000~4000個定量の打ち止め制というのがハネモノにマッチすると思いますが、ハネモノ定量制のお店は私の地域にはありません。
何年か前からいくつかあって、当時のパチンコはまだまだ活況だったという事もありますが、ハネモノコーナーがけっこう人気で、打てる台もボチボチ置いてるなんていうお店もあったんですけどね。
▼新年のパチンコ具合理由は不明ですが、1月はいい結果が出る事が多いです。これはもうずっと昔からです。新年一回転目で当たったなんて事もあります。今年は、そんなに儲かってるわけじゃありませんが、負けた日がとても少ないのがいい感じです。500円でも浮いて帰れれば気分が違います。
- 関連記事
-
おひさしぶりです。
6年前パチプデビューしてアドバイスをうけたものです。
ずっとピンでやってきましたが潰れかけ寸前で虫の息状態ですw
あとコラムのオムニバスってありますがニュアンスはわかるんですがなんか使い勝手が違うような気がしますw
どうでもいことを失礼しました~
| おにぎりくん | 2014/02/10 23:21 | URL |